top of page
青森 SCD・MSA 友の会 (脊髄小脳変性症・多系統萎縮症)

>
活動内容
県内5地域(青森、弘前、上十三、八戸、西北五)で活動しています
主な活動内容
*交流会と学習会
*リハビリテーション
*笑いヨガ
*アロマハンドマッサージ
*総会
*野外交流会

*交流会と学習会
交流会:参加者で円を作り、各個人の近況を報告したり、生活の工夫や病気についての考え方を共有したり、事務局から新薬等に関する情報を提供したりします。
学習会:講師を招き、様々なトピックについての講演を聞きます。近年実施できておりおりませんが、参加者の希望に添ってトピックを決め実施する予定です。
*リハビリテーション
本会の講師を務める青森県立保健大学理学療法学科教授の川口徹先生、および大学院生による集団体操を中心とした身体的なリハビリを実施します。川口先生に帯同する大学院生や学部生がサポートしながら、各参加者の状態に合わせて安全に実施しています。
リハビリは、身体症状の軽減および進行の予防を期待できます。

2021.11. 八戸地域 川口学級リハビリ

2021.12. 青森地域 川口学級リハビリ
*笑いヨガ
笑いヨガとは、心身の健康に良いとされる笑いを取り入れたグループエクササイズです。お互いを見合ったり、手拍子や声を出しながら、笑う筋肉を鍛え心身の健康を整えます。講師を招き、これまでに数回実施していますが、反響の良い活動内容の一つです。

2020.11. 上十三地域笑いヨガ体験交流会時
*アロマハンドマッサージ
セラピストによるアロマハンドマッサージを受け、血行の促進を主とする様々な効果を体験できます。リラックスしながら、たくさんの会話ができ、満足度の高い内容となっていますさらに、専門の先生を呼び、アロマハンドマッサージと同時にフットケアの体験交流会も実施しています。

2021.7. 弘前地域 アロマハンドマッサージ体験会
bottom of page